教室案内

本会の特色

子様の能力に応じて、細部にわたりキメ細やかに個別に指導

優秀な指導スタッフ(助手7名)が、お子様の能力に応じて、細部にわたりキメ細やかに個別に指導にあたっております。

特色(2)

夏の友、冬の友の「生協」席書会では、毎年、県特選(県下で各学年より10名)に多数が選ばれています。(R1年1月、冬の生協は県特選、入選、合計51名)

大空 書道

その他「おおぞら」特待生も毎年多数、各種展覧会でも県最高賞など多数。

特色(4)

佐賀北高芸術コース書道科へ毎年若干名が進学、全国展毎年連続優勝の原動力となっている。

大空 段位認定証

福教大(書道)大東大、筑波大、東京学芸大、などの書道コースへの進学者あり。

硬筆の練習

何ごとにも共通する集中力を養うことをモットーにしています。本会では基本づくりの一つとして正しい姿勢、道具の取り扱いに至るまで、やさしく根気よく指導します。

指導者

山口流芳

山口 流芳

YAMAGUCHI Ryuhou

・昭和9年武雄市生まれ
・武雄高校時代山口流水先生に薫陶を受け、佐大教育学部へ進学
・土肥春嶽先生に益を浮く
・佐賀県展最高賞3回、二席2回、ほか入賞多数
・佐賀学園高校に奉職、昭和49年同校を辞し独立、現在に至る
・佐賀県書道教育連盟顧問
・佐賀県書作家協会顧問
・佐賀県書道展副会長
・個展7回、色紙展2回、訪中7回

山口流芳 WASABI掲載記事
山口流芳 WASABI掲載記事
山口芳林

山口 芳林

YAMAGUCHI Hourin

・山口流芳、岩永栖邨に師事
・県展(入賞入選29回)佐賀県知事賞
・県議会議長賞
・佐賀新聞社賞
・蘭亭展大賞
・読売書法展幹事
・佐賀県書作家協会会員
・佐賀県書道展審査会員
・佐賀県書道教育連盟審査会員

山口芳林 WASABI掲載記事
山口芳林 WASABI掲載記事
山口芳水

山口 芳水

YAMAGUCHI Housui

・佐賀県書作家協会会員
・佐賀県書道展審査会員
・芳水書道会主宰<シロクロ教室>
 月曜日4時〜6時

※ほか 助手7名

けいこ日と時間

午前 午後 夜間
△7時〜9時
6時〜8時
△10時〜12時 △4時〜9時
△10時〜12時 6時〜9時
△10時〜12時

10時〜12時(一般・子供)

△2時〜6時(一般・子供)

△9時〜12時(一般・子供)

※△は新栄教室(自宅)です。

※休んだ時の補充は他の曜日で可能です。

※連絡なしで曜日はいつでも振替可能です。

けいこ日と時間

けいこ日と時間

※△は新栄教室(自宅)です。

※休んだ時の補充は他の曜日で可能です。

※連絡なしで曜日はいつでも振替可能です。

所在地

新栄教室(自宅)
佐賀市新生町4-48
(佐北高前南入る200m)
TEL: 0952-22-3587
(専用駐車場16台分)

高木瀬教室
佐賀市高木瀬東3-15-23
(金立・寄人バス停より西へ200m)
TEL: 0952-31-0820(教室専用)
(専用駐車場8台分)